2025年8月トムスクラフトビギナーズMTBツーリングレポート

夏の甲子園高校野球も終わり、夏の終わりを感じたい8月24日、ビギナーズMTBツーリングを開催しました。


毎年8月の恒例になりましたオンロードツーリング。
今回も日本海を目指します。
参加者はスタッフ含めて14人。全員で無事に帰ってこれるでしょうか??


まずは朽木までビューンと走ります。
ロードバイク中心の速いチームは先行してもらい、店長チームはノンビリペース。
少し走ると第一のアクシデントが、、


年季の入ったビンディングシューズが限界を迎え、靴底がベロリ。
ビニールテープで応急処置を施し、ひとまず大丈夫なようです。

再び走り出しますが、しばらくすると次のアクシデント、、、
毎度おなじみのT君、先月のツーリングに引き続き体調が悪いようで、ペースが上がりません。
しばらくゆっくりと走りましたが体調は良くならず。この先の行程の長さと体調を考え、残念ながら途中リタイアとなりました。
残念でしたが早く体調を戻してまたバリバリ走りましょう!

T君と別れた後は朽木まで一人旅、何とかコンビニで他の参加者の方たちと合流し、先へ進みます。
熊川宿を越え、一気に日本海まで!
日本海は良く来るワタシですが、自転車でくるとテンションが上がりますね。

テンション高めの集合写真も撮り、ランチスポットへ向かいます。
お昼は若狭フィッシャーマンズワーフで頂きます。
ワタシが注文したまかない海鮮丼、数量限定だったようで他のテーブルの人が注文した時には売切れだったようです。

食後はコンビニで補給食を買いつつ小休憩。
さらに帰りの峠道に向かう前にホームセンターに寄り、テールライトを忘れた参加者の方にライトを購入してもらいました。
峠道やトンネル、夜道では前後ライトが必須になりますので、安全のためにもライトは大切ですね。

そしていよいよ今回のツーリングのメイン、五波峠を含む峠3本立てに挑みます。
峠に向かう道は真夏の太陽が照り付け、体力をじりじりと奪っていきます。

途中の休憩では川でしっかりと身体を冷やし、熱中症予防もバッチリ。
ひとつめの五波峠を登っていきます。

斜度はそこまできつくありませんが、ジリジリと長いこの峠、体力を使い切らないようペース配分しながら汗だくで登ります。
峠に到着すると標高のお陰か、風が吹くと少し涼しい気がします。

全員登り切ったら、楽しいダウンヒルです。
車もほとんど通らないこの峠道、落石に注意しながら下ります。

下り切ると田んぼ脇の水路でなにやら楽しそうな高校生たち。
近くで見てみると水路にイモリがたくさん。ワタシも恐る恐る触ってみましたが、なかなかカワイイですね。

そんなことをしていると、次のアクシデントが、、、
いつも体力抜群のMさんがまさかの足攣りです。
コムレケアを飲みしばらく様子を見ても厳しいという事で、残念ながら途中離脱となりました。

そして残る12人で佐々里峠を登ります。
実は五波峠よりシンドイかもしれないという噂のこの峠、登り切ると皆さんの疲れもピークです。


そしてここで更にクシデント。
高校生2人、大学生1人が揃ってハンガーノックに。
ベテランの参加者の方々に食料を分けてもらい、何とか復活しました。
3人とも水分はたくさん持っていましたが、食料は足りなかったようです。
この経験を生かして、次回はバッチリ走ってもらいましょう。

そして最後は花背峠。
2年前も8月ツーリングで通った道ですが、今回も峠の上では真っ暗。
前後ライトをバッチリつけて最後の下りを走ります。

とここで、最後のアクシデント。
一人のお客様のライトがまさかの電池切れ。
出発前に充電し、さらにライト2個付けだったにもかかわらずまさかの出来事。
菅生さんからライトを一つ借りて何とか最後まで走りきれました。

午後8時10分頃、峠を下りきり、無事にツーリング終了となりました。

ご参加いただいた皆様、夜遅くまでお付き合いいただきありがとうございました!
残念ながら途中リタイアされた方も、これに懲りずぜひ次回もご参加ください!

晩ごはんとビールが身体に染みた店長でした。

次回のツーリングは来週末、9/21にレベルBで開催します。
次回のツーリングより持ち物が追加となり、前後ライト、健康保険証が必要となります。
皆様のご参加をお待ちしております。

ツーリング写真はこちら
https://photos.app.goo.gl/9FqTZeUgmKYvWQKS8

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です