昨日は、仕事を休みにしてまたまた小浜まで行ってきました。
今回の課題は、『ハードテールバイクで走るとどう?』ってことで、NewBikeのコラテックで行ってきました。
前日の夜中に決めたので、朝からホイールの交換をしたり、ステムを交換。補給食を用意したりで出発は10時になりました。
さて、コースはどうしようかな?毎度367号では面白くないので『山岳グランフォンド』対策ということで、峠を繋いで行く事にしました。
まずは《花背峠》そして《佐々里峠》、《五波峠》で福井県へ。今回はザックにハイドレ2リットルと補給食てんこ盛り、帰ってくることも考えて工具も持ってたので非常に辛かった。
さて、162号に出る頃から雨が降り出したので東屋で休憩。携帯が鳴って眼が覚めたら14時です。1時間も熟睡。慌てて出発です。
ここからは162号で小浜市へ。アリバイ写真を撮ったらレンズが汗でくもってました。

 そして27号を走って県道1号へ入り《石山峠》で名田庄へ。気温は33度と高いですが、今日は梅雨明けかというくらい湿度が低く気持ちよかったですね。
 そうそう、27号から県道1号へ入る道も見つけました。

そこから《堀越峠》を越えて美山。美山ロードコースでもある《九鬼ヶ坂》を逆向きに越え赤橋で休憩。
ここで美山牛乳アイスをいただきました。地元ですが、これはお初。味はまずまずですが、製造者が隣町の高校の食品科学科なことにビックリ!!

と感心してると、中学の同級生がやってきて30分ほど話しました。
友「平日に遊んでえ~な~」
私「仕事ないし」
 「何処走ってきたん」
 「小浜行って帰りやねん」  
 「あほちゃう?」
 「そうかもわからん」
 「今日は実家に泊まるんか?」
 「いや帰るよ」
 「日暮れるで!」
 「2時間で帰れるしライトもあるで」
なんて会話をしていたのですが、呆れ返られました。そらそうでしょう。私も昔『美山ロード』に出る京都市内の高校生が、前日に自走で来ていることに驚きましたから。
 さてさて、この時点で18時半。ヘロヘロになりながらも《深見峠》《栗尾峠》
 峠からの夕焼けが綺麗でした。

おまけのようですが一応《笠峠》。そして最後に《京見峠》と走って20時半に家に着きました。
さて、肝心の課題ですが、今回は舗装路を走るということでステムを10mm延ばしエンドバーを取り付けました。山で使っているステムで舗装路はちょっと窮屈だったのと、握りを縦にしたかったからです。
舗装路を走るだけのポジションが出ていなかったので、サドルを1mm上げてみたり下げてみたり。サドルの前後位置や角度も調整してみたりで、何とか走れるようになりました。
心配していた後輪からの突き上げは、路面に気をつけて走れば我慢できそうです。(フルサスの考えずに進めますも魅力的)そして、今回最も気になった上りですが、流石に重量がそのまま走りに関係してきます。フルサスは重いものを引きずっているような感じですが、こちらはサクサクと上ります。(それなりに・・・)
今度のグランフォンドは間違いなくコラテックですね。
備忘録
 走行距離:184km
 総時間:10時間37分
 走行時間:7時間58分
 平均速度:23.1km/h(実走分)
 最高速度:56.6km/h
 平均心拍数:136(1時間昼寝)
 最高心拍数:190
 摂取水分:5.5リットル
 今回は峠を繋いで見たので、地形図から累積標高を出してみたら2400mだった。
 感想:GPSが欲しい!!



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
			 
			 
			 
			
Unknown
お疲れ様でした。
今回、僕は行けません。
マウンテンバイカーの意地で完走してください。
レース当日はちょっと曇りな天気が良いですね。頑張ってください。
sugoiさんはやっぱりすごい!
こんにちわ みんなで楽しく練習していると思っていれば一人でもしっかり練習するんですね
今度のGF吉野は完走ですね(大変)
先日ロードバイクセミナーを受けてきましたその時の教師がGF福井に出場したそうですその先生が言われるにはあの状態でMTBで180キロ
はスゴイとゆうてはりました。
Unknown
お疲れ様です。
コラテックかっこいいですね!
自転車を趣味にしてない人に話をすると
「あほちゃう」
ってよく言われますよねー
でもどんだけあほになれるかが楽しいもんです
Unknown
呆れらる、、、友人から
諦められる、、家族から
忘れられる、、お客様から
(あくまで私の場合ですよ、、、、)
MTBなのでオフロード中心で、MTBグランフォンドぜひやりましょう。協力いたしますよ。
Unknown
ザックを担いで
23.1km/h(実走分)を
ソロで記録するって事は気合入ってますね。
毎回の事ながら休み時間が長いような気もしますが(笑)
猛暑にガンバて走り込むと、秋くらいには
体がボロボロになるって話しもありますよ。
プロ選手でも猛暑日はクーラー室でローラーだとか。
て事で、避暑地信州に走りに行こうと計画した
今連休あちらは雨・・・トホホ。
MTBグランフォンドIN平安京
実現しましょう!!
公的開催、来年4月ぐらい目標にミーティング
会やりましょう!呑み抜きでまじめに。
舗装路限定のGFなんてつまんないしね!
(私的にはです)
Unknown
前転王さん
残念です。が、他のイベントもありますから一緒に楽しみましょう。
当日は、ボトルの水がお湯にならないような天気が希望ですね。
iwaさん
ロードバイクセミナーですか。遂にロードも本格的に乗るんですか?セミナーの様子もまた教えてください。
平日ツーリングの件は、了解しました。日程を空けておきます。
LJさん
ハードテールはフルサスに無いシンプルなかっこよさがありますよね。大切に乗りたいと思います。
「あほちゃう」と言われているうちはまだマシ。ほどほどなあほ加減で止めておかないと・・・
TKPさん
私もお客様から忘れられないよう気を付けます。
ycrさん
休み時間は、1時間の雨宿り熟睡と友人との雑談30分を引くと約1時間。これだったらよいでしょう。
私も普段は自室でエアコン+扇風機でビデオ観ながらローラー台ですよ。
信州の楽しみは9月にとっておきましょう!!
オフロードGFは面白そうですね。
雷雨っすね(w;
明日、コラテックを拝見したかったんですが
なんかやばそうな雰囲気
さっさとやんで明日は晴れますように(-人-)
開催します
odawaraさん
ちょっと降水確率高いですが、開催します。